朝歩きでしばらく眺める赤貝の緻密仕込み 今時 世界中 色んな所ですしは食べれるけど朝からっていうと日本だけじゃないかな
朝起きたら曇天の東京、濡れずに移動できるトンカツ屋さん、ヒレカツとひとくち金華豚、パリパリ
界隈は参院選開始でバタバタしてたんですが、意外にひっそりの衆議院議員会館 新しい業者さんがはいったという食堂で昼飯 なかなかのボリュームでお腹いっぱい 見附辺りまででかけてもたいした事ないランチの店が多々ある事を思えばビルの外に出ないでこんなに沢山のチョイスがあるというのは便利
コーナーに議員さんしか座れない鮨カウンターがあるのだけど、評価の程は「ハッハハー」とのこと
またまた早起きなんですけど、 まっ, 何ていうんですか、 皆さん、こーいう 薄~いサンドとストローでチューって感じの朝食とったことありますよね、
昔の修行っていうのは人間としてどれだけ成長できるかという要素があったという話が多い、それを踏まえた上で個々の技術の向上とか、商売とかっていうなりゆき 最近は「究極の」なんて最初から上段構えの物が多いけど、自分を重ねて重ねて、表現していく末に、受け手がひょっとしたらそう感じてくれるかもしれないもので、自分では決して感じ得ることの出来ない、なんだか遠泳のもどかしさであって、成長を求めるなら究極なんて言葉はその費やされた求道時間に対して何の意味も持つべくものでない、すべての頑張る人に、、、、、、、、、、、、、、
あっという間の師走 あちこち新年を迎える準備が着々 年越えはサックといこうと 室町いちばんノリ シュルシュルっと3すすり 秒殺でお勘定
佳境も過ぎたと聞こえてるけど、路地間で肩落としながら佇む猫を見ているとそんな事ないだろうと、 音は極力ださないっていうのが決め事みたいです、黙って座ってると、微かに聞こえる小さなモーター音、つけ場奥の気配、 戸の外を行き交う人の切れ長の影になんとなく外の熱を感じたり、帰り道、そーいえば日本の小トラ アメリカの4分の一程度の大きさだけど、 色々細部への配りが小ささを補って有り余ってます
小学生の子のおすすめ 麻婆豆腐はまだ食べれらないらしい、そんな頃もあったなー 何がおすすめってこの1本、2本と本単位でオーだする餃子と鶏そばなんだそう 旨いです 鴨とか白搾菜とかおっさんの選ぶものは変ですみません 薄白く揚がった鶏のから揚げも美味しかった
名物って書いてあるし、、、結局麻婆もいっちゃいます 小学生が食べるには渋い感じの鶏そばがやってきました おっさんはえーっとやっぱり、坦々を試したい、
また次回美味しい餃子を探しといてくれるようです よろしくー
Recent Comments