« June 2012 | Main | August 2012 »
barley を大量に使ったサラダは丼ブリ感覚、
に9時間煮込みのRagù
週末のブランチというのはアメリカ人にとって一大アクティビティなので、人気のお店は午前10時を過ぎる頃には長蛇の列って所も多いけど、不思議なことに1時間程度の待ちでもペチャクチャしゃべりながら平気で店の前にたむろしてるんですよねー 最近はあの待ち時間も会話をするというアクティビティーのうちなんだと理解するようになりましたが、それにしても日本人が毎週末早起きして1時間店の前でプラプラするのを心地よいと酌めるようになるにはかなり場数を踏む必要がありそうです タクシーの窓、夏の新緑 、気温は少しずつ上がってくる
朝食とブランチの合間の頃を狙って行くとストンっと座れることもあります、 たまごの白身だけのオムレツと強烈に黄身を楽しむ一皿 濃いコーヒーを飲んで人心地ついた後に時計の針が12時前だとなんかちょっと得した気分になりますね、peels
アメリカでは"peugeot" の mill を見かける方が多いんですが、使いこまれてちょっと渋みが加わった "William Bounds" のこの型もいいですね、
今回、3つの州に足を踏み入れたけど、各都市にそれぞれを代表するコーヒーショップがあって、色々楽しめました、 今回マンハッタンの片隅に "georgia" からのコーヒーショップ、これで行かずして4州目、日本にも georgia コーヒーってあるけど、georgia の豆は関係アルの?、Jittery Joe's
ベリーとかナッツが盛られたサラダは完全に許容範囲になってます
late night シリーズの続きで日曜日、あまり気にしたことがなかったけど、日曜に閉めてるレストランっていうのは意外に多く、その少ない場所の中から夜遅くまでやってるところとなると市内にはほとんどない、 そんな人達が流れ集まってくるからか日曜の深夜までやってる NOPA は10時過ぎても超過密状態、 9時過ぎて他の店も覗いてみたけど、だいたい10時頃にラストオーダーらしく、店内は盛況でも1時間もしないうちに出て行かなきゃならない事になりそうなので、Nopa の1am までっていうのは安心、ウォークインしてもコミュニティーテーブルがあるので、なんとかなる事もあるけど、今週は10時過ぎても空きが出ず待つ人多くただただバーカウンターの後ろに立って飲む人も多々 Nopa というと開店当初から肉をガッツリだすなーというイメージだったんですが、周りを見渡すと深夜バーガーにやポークチョップに喰らいつくテーブル多し、日曜の夜にチョロチョロする輩は肉食なんですね、 魚に野菜のタジン仕上げと別路線でいってみました、 ごちそうさまは日付もそろそろ変わる頃、
夏トマト、いい感じになってきました、
オリーブオイルで他の野菜といっしょにオーブンに入れてみます 米がなかったので、棚から orzo を ひっぱり出して野菜に合わせれるよう軽くタコライスシーズンニングで炒焼ごはんじゃないとやっぱりサラダのようになってしまうんですが、パスタだと冷めても野菜の活き活きがくっきりする利点はあるような気がします
モントレーよりちょっと南のようですが、やっと鰯がとれたようです小さいまな板なので、頭は左で内臓は右ですこしづつ移動させながら掃除していくと4-5匹なら身に血や内臓が触れることなくなんとかなります、
ちょっと匂いがでたから生姜煮でなくて、水揚げしてすぐっていうのが美味しさだろうと作ってみたのですが、、 やっぱりあの鰯の独特と生姜の香の混合が生姜煮の醍醐味であまり新鮮だとちょっと物足りない感じがして、なかなか魚料理も奥深いですね、
現場飲みはまだ East Bay SF 周辺だけでしょうか、 bicycle coffee co
Recent Comments