« 蝸牛庵 | Main | 涼麵 »

07/13/2011

Comments

.

お久しぶりです、
この季節で楽しめるものっていうのも色々あるので、暑さにめげずに楽しむようにしています、山葵のしたはスズキです、洗いになっているので食感が涼をはこんでくる感じでなごみました、10月だとまた旬の物も様変わりして楽しみですね、円高にはまいりますね、換金するとえーーこれだけ?ちょっとショックですね、

銀行に預けて0.01の利子をもらうより美味しいものを食べたほうが0.01をはるかに上回る見返りがあると感じれるのが唯一心の救いです

Rose

鱧! ちゃんとした板さんが作った鱧は暫く食べてません。
最後に京都で美味しい鱧を食べたのは15年前かな、山葵の下は何の魚でしょうか? 太刀魚かな。羨ましい限です。
10月頃に帰省の計画ですが、この円高だと外食諦めモードでドル80円以上になる様に願掛けしてますが… 涙

.

同じように海外に住んでる方に、どこか記憶にある日本というものを感じていただけるということはとてもうれしく感じます、時折こんなメッセージをいただくので天下の3日坊主がこんなにも長々とひとつのことをやっていけるのだと思います 一種、生かされてるという事だと感じます 

あんたが、がんばるとロクなことがないと昔から言われているので、これからもゆっくりやっていきます、

YK

bayareaさんの撮られる写真を閲覧させていただくたびにこんなにも郷愁の思いに駆られるのは、たぶん、そこに日本本来の地霊や、地に足をつけて生きている人たちだけを切り撮られてあるからなんでしょうね。新しいとか、古いとかの次元を超えた、その確かな説得力をもつ光景が、純化されて、僕(たぶん海外在住の多くの人たち)の心の深い所に響き渡るのだと思います。

僕は建築家なので、自国、外国、にかかわらず、そのような町並みだったり、家並みだったりを少しでも引き出せるように精進していきたいと思います。

いつもすばらし写真をありがとうございます。

.

こんにちは、僕も色々なところを散歩するのが好きなのですが、あーいいなーと思える人や景色が沢山あり、もうちょっと、もうちょっとで、気がつくと2-3時間歩いてたりして、帰りはタクシーなんてことがよくあります 

"あっ"って思える原風景ってやはり記憶のどこかに残る
ものを呼びつなげるような効果があって そこがアディクティブになるのだと思います そんな日本の大事に思える部分、失ってほしくないですし、大事にひきついでいければいいですね、 

.

お久しぶりです、、

スチームオーブンの中みたいですね 自分が3日もするとスロークックで美味しくなってるんじゃないかと思います、脂ノリもいいですし、笑

神楽坂も打ち水された夕方の路地辺り あーここってそんなとこですかね、

YK

bayareaさんの日本での写真を拝見するのがいつも楽しみでした。そして日本の、伝統に溢れ、豊かな自然とその恵みに溢れたその光景に、いつも恋焦がれる思いを抱いていました。

でも今は、写真に写るこの子供たちは大丈夫なのだろうか?この美しい姿の食べ物は本当に安全なんだろうかという思いがまず、頭の中によぎってしまいます。

日本人は、なんて取り返しのつかないことをしてしまったのでしょうか。自分の無知に怒りを覚えます。でもこれは自分たちの世代の仕出かしたことなので、自分たちで何とかしなければと思います。

Mayu

暑い日本におかえりなさい。^ ^
写真を見てるだけで涼やかですね!
鱧、食べたい。東京では神楽坂あたり行ったらこういう期待どおりのもの出してくれるかな・・。

The comments to this entry are closed.