感謝祭のターキー料理というと美味しくないと言うのが大概の意見なのだけど、最近は美味しいものに遭遇するようになってきた、
この美味しさは日本人がこうやったら美味しいのではないかと工夫したものより、アメリカ人の料理上手がオリジナルに沿って作るものの方がいい
これを口にするには、幸運にも料理の上手いファミリーと知り合いになり、さらにThanksgiving の夜に招待されなければならないという高いハードルがあるし、ターキーを取り巻く各料理の融合の旨さというのを東洋人の舌がそれにどの位早く馴染めるのかという個々の事情もからむ、
アメリカ人がなぜか正月に日本に居て、運良く、料理上手の旧家にでも招待されて、入念に作りこまれた数の子と田作りを口にした後、なますを頬張り、しかもそれに 「おおっ」と感嘆するまで何年かかるかというようなものなのだと思う、
Thanksgiving の旨さというのに至るまでというのもそれなりに
僕も5年くらいはどーでもよかったと思います 笑、ターキー好きになれるといいですね、
Posted by: . | 12/05/2010 at 21:39
今年のお正月は日本ですか? ごゆっくり、
Posted by: . | 12/05/2010 at 21:11
ターキー嫌いな私、なんであんなもんご馳走ご馳走って七面鳥の大量虐殺してみんなで同じメニュー食べてるの〜?なんて思ってたんですげど、言われてみれば至極シンプルで納得いく理由。
日本人もお正月には地方色はあれども同じような物を大事に食べてますもんね。
育ってきた食文化の環境の違いは大きいですね〜。
Posted by: げろっぱ。 | 12/04/2010 at 02:23
はい、是非報告させていただきます:)
今年のクリスマスは飛行機内なので美味しいターキーは来年までお預けです...
Posted by: ki | 11/29/2010 at 23:15
味噌グレーズのターキーって聞いただけで美味しそうですけどダメですか、、、笑
ご主人の初御節の感想是非聞かせてください、
Posted by: . | 11/29/2010 at 01:42
日本人以外がアメリカ料理+Japanese fusionにトライして失敗って"日本人がこうやったら美味しいのではないかと工夫したもの"より厳しい物あります... 味噌グレーズのターキーと聞き、美味しそう!! って思ったのも束の間でした...
このお正月、連れ、初めての日本のお節に挑戦です。チャイニーズなのでベイエリアさんが上げた"数の子"以外はクリアーできそうな感じですが、どうなる事やら...
Posted by: ki | 11/28/2010 at 22:43
そーなんです やっと開眼したんです 笑
akiumi さんもなかなかつかみにくいThanksgiving の幸せを手にされたようでよかったですねー
僕の回りには「果物と肉なんてありえん」という一生Thanksgivingはダメそうなおっさん友人がいっぱいいるんですよ
Posted by: . | 11/28/2010 at 10:27
「幸運にも料理の上手いファミリーと知り合いになり、さらにThanksgiving の夜に招待されなければならない」ハードルは相当な高さな気がしますが、bay areaさんは跳び越えられたんですね!!!
私は今年、日本人宅のお招きをいただいて、ターキーはともかく、いままでで一番おいしいグレービーソースとスタッフィングを頂いてきました。
「不味いThanksgiving」をすごさずに済んで、とても嬉しかったです。
アメリカ人が・・・のくだり、爆笑で読ませていただきました。sunomonoが結構人気なので、なますは行けそう、田作りは・・一生かかるかも・・・
Posted by: akiumi | 11/27/2010 at 20:43