« ~di fragole | Main | Oregon white truffles »
Origin: Chesapeake Maryland 今年も "活Soft Shell Crab" が出回り始める季節、 ほんの短い間だから早速いつもネギだけで食べてるので今年はちょっと色々入れてみる Ruke は酢漬けに 日本酒に漬けて暫く冷蔵庫 掃除して水気を取って <酔蟹> 一晩酢に漬けたものを刻んで 半分にして中までカリカリっと ゼンマイはてんぷらに 全部まとめてクッルクルとSpider roll ポン酢・ワサビ醤油で食べてみる マヨ系なこってりソースを中に入れてみても合うかもしれない
うー どれもおいしそうですねーー 今日チャイナタウンに行って蒸し海老喰っちゃおうかなって勢いです
1日置いてから食べると甘みが増すんですね 今度食べ比べてみます 大抵買ってくるとすぐに食べてしまうので我慢しないといけませんね
ケジャン機会があればやってみます 実はカニの方は昨日ランチで食べました 笑
Posted by: | 05/20/2008 at 10:10
ヒントを有り難うございました。 ケジャンは亭主に却下されたのでお酒をかけて強火で3分半蒸したのと塩焼き、刺身、頭と殻はオリーブオイルとニンニクでからっと揚げました。
ボタン海老で調べたら翌日の方が甘みが増すとの事で、1日置いてみたら確かに甘みが強くなり私は蒸し海老、亭主は塩焼きが一番美味しいと相成りましたが、ショウガとネギを入れ忘れてなければ亭主も蒸したのが一番だったんじゃないかなと思います。
もし海老ケジャンを試されたら感想をUPしてくださいね。
Posted by: ROSE | 05/19/2008 at 20:32
活けをカリッと揚げるのは難しいですよね、中温軽く揚げて一旦上げ、2度揚げでカリッとさせるという作戦ではどうでしょうか? お寿司屋さんで食べるスパイダーロールはほとんど冷凍物ですが、こちらの方がカリッと揚がりやすく食べやすいですね
Spot-prawn は火が入りすぎると身が縮んで台無しになるのでだいたい生で食べます
中華で軽く蒸したものが美味しいですけどあの絶妙な火加減、感心します イタリアン風に殻まま軽くソテーというのもいけそうですね
韓国のケジャンお好きですか? 僕はこれを活Spot-prawn でやったら美味しいのではないかと思ってるのですが、、、どーでしょう
調理ということであればこの漬かったのを半分にして殻を下にして軽く炙りながら半生で 「辛いーッ」って食べるというのは?
Posted by: | 05/19/2008 at 00:21
暑中お見舞い有り難うございます。
ソフトシェルを自分で調理したのは初めてで水気を十分取ったつもりでしたが油が何度か跳ねたので蓋をしたらカリッとならず、結局二度揚げして揚げすぎに、口と目は取る必要なしと今回は勉強になりました。
2週間前に活けのスポットプラウンを入手し、身は刺身と握りで頭はお味噌汁。翌日総ての残骸(頭と殻)を素揚げにして食べました。
今朝も買ったのですが、亭主が刺身以外で食べたいと言うので茹でるか焼くか思案中です。 お宅だとどの様に調理されますか?
Posted by: ROSE | 05/18/2008 at 14:30
100度大変ですね 暑中お見舞い申し上げます 僕は目と口は付けたままにしました お酒に漬けたのはちょっと川魚っぽい匂いがあったからでこれは効果あったと思います 紹興酒とかでもよさそうですね
Posted by: | 05/16/2008 at 22:22
Actually, once you overcome deep fry part rest is easy just roll it with your own idea, you should try this !
Posted by: | 05/16/2008 at 22:07
暑いですね、こちらは日中100度超えてクーラーつけっぱなしです。
今日近くのグルメ系食品店で活けのソフトシェルクラブをゲットしました。 ところで「掃除して水気を取って」のお掃除は目と口をカットして、ガニを取るくらいで良いでしょうか。
今日は外食の予定なので明日の昼食ですが、今晩中に掃除だけはと思ってます。
Posted by: ROSE | 05/16/2008 at 18:46
Wow incredible, homemade softshell crab roll!! I really don't like to deep fry things so i don't think I can ever make that. But it sure looks yummy.
Posted by: ShopLittleGifts | 05/15/2008 at 15:59
The comments to this entry are closed.
うー どれもおいしそうですねーー 今日チャイナタウンに行って蒸し海老喰っちゃおうかなって勢いです
1日置いてから食べると甘みが増すんですね 今度食べ比べてみます 大抵買ってくるとすぐに食べてしまうので我慢しないといけませんね
ケジャン機会があればやってみます 実はカニの方は昨日ランチで食べました 笑
Posted by: | 05/20/2008 at 10:10
ヒントを有り難うございました。 ケジャンは亭主に却下されたのでお酒をかけて強火で3分半蒸したのと塩焼き、刺身、頭と殻はオリーブオイルとニンニクでからっと揚げました。
ボタン海老で調べたら翌日の方が甘みが増すとの事で、1日置いてみたら確かに甘みが強くなり私は蒸し海老、亭主は塩焼きが一番美味しいと相成りましたが、ショウガとネギを入れ忘れてなければ亭主も蒸したのが一番だったんじゃないかなと思います。
もし海老ケジャンを試されたら感想をUPしてくださいね。
Posted by: ROSE | 05/19/2008 at 20:32
活けをカリッと揚げるのは難しいですよね、中温軽く揚げて一旦上げ、2度揚げでカリッとさせるという作戦ではどうでしょうか? お寿司屋さんで食べるスパイダーロールはほとんど冷凍物ですが、こちらの方がカリッと揚がりやすく食べやすいですね
Spot-prawn は火が入りすぎると身が縮んで台無しになるのでだいたい生で食べます
中華で軽く蒸したものが美味しいですけどあの絶妙な火加減、感心します イタリアン風に殻まま軽くソテーというのもいけそうですね
韓国のケジャンお好きですか? 僕はこれを活Spot-prawn でやったら美味しいのではないかと思ってるのですが、、、どーでしょう
調理ということであればこの漬かったのを半分にして殻を下にして軽く炙りながら半生で 「辛いーッ」って食べるというのは?
Posted by: | 05/19/2008 at 00:21
暑中お見舞い有り難うございます。
ソフトシェルを自分で調理したのは初めてで水気を十分取ったつもりでしたが油が何度か跳ねたので蓋をしたらカリッとならず、結局二度揚げして揚げすぎに、口と目は取る必要なしと今回は勉強になりました。
2週間前に活けのスポットプラウンを入手し、身は刺身と握りで頭はお味噌汁。翌日総ての残骸(頭と殻)を素揚げにして食べました。
今朝も買ったのですが、亭主が刺身以外で食べたいと言うので茹でるか焼くか思案中です。 お宅だとどの様に調理されますか?
Posted by: ROSE | 05/18/2008 at 14:30
100度大変ですね 暑中お見舞い申し上げます
僕は目と口は付けたままにしました お酒に漬けたのはちょっと川魚っぽい匂いがあったからでこれは効果あったと思います 紹興酒とかでもよさそうですね
Posted by: | 05/16/2008 at 22:22
Actually, once you overcome deep fry part rest is easy just roll it with your own idea, you should try this !
Posted by: | 05/16/2008 at 22:07
暑いですね、こちらは日中100度超えてクーラーつけっぱなしです。
今日近くのグルメ系食品店で活けのソフトシェルクラブをゲットしました。
ところで「掃除して水気を取って」のお掃除は目と口をカットして、ガニを取るくらいで良いでしょうか。
今日は外食の予定なので明日の昼食ですが、今晩中に掃除だけはと思ってます。
Posted by: ROSE | 05/16/2008 at 18:46
Wow incredible, homemade softshell crab roll!! I really don't like to deep fry things so i don't think I can ever make that. But it sure looks yummy.
Posted by: ShopLittleGifts | 05/15/2008 at 15:59