斑が見られないのと口の形状で片口鰯のようだけど、日本のそれよりちょっと大き目
氷に突っ込んでおくと内臓を取り出すときまな板に流れ出る血とかその他怖い物が少なくて作業を進めやすい事を今回発見
小骨もいっしょに簡単に取れ扱いやすい種類
細かい掃除は後にして 塩して冷蔵庫に
あんまり頑ななのでトンカチで叩いて取り出す貝
週末は暑かったのでとりあえず氷、氷
塩して2時間、 Sciabica's の秋絞り Olive Oil, Lemon, Dominique の Fleur de Sel
冷たい皿に冷めた鰯、脂ノリが少ないのであっさり、鰯独特の香りとか口さわりと無縁で目を閉じるとサヨリみたいな食感 オリーブオイルの香りの方がまさってる程 〆ないで生のまま食べればよかったかも
まっすぐに切って開いてみた
どちらもサラリと清涼な感じ 暑かった日の夕に丁度
サクラメントからですか?それだと大変ですね モントレーフィッシュはいつもいいものがあるわけでないのでむずかしいかもしれませんね
穴子釣りなんて自分で出来るきると思ってません 笑 頼んで譲ってもらおうかなと、、取らぬ穴子の丼算用です
Posted by: | 05/04/2008 at 09:35
うれしい情報を有り難うございます。
3週間前にカニを買いに行った時は漁師が「さっきまで活けのハリバットが有ったけど売れちゃった、明日の朝早く来れば有ると思うよ」と言ってくれたのですが2日続けて行く元気もなく(12年前にSF市内からSACに引っ越して海が遠く・・・)他の船から氷詰めのブラックコッドを買って帰りました。
今週は無理なので来週にでも鰯とハリバット(ヒラメかおひょうか見るまで解りませんが)を探しに行ってみます。
そういえば前に突堤一番奥の左側の魚屋さんでニシンを一尾だけ見たので、あそこに有るかも知れません。
穴子、いいですね〜。自分で出かけて、とは釣りに行かれるのでしょうか。
Posted by: ROSE | 05/03/2008 at 22:36
ハーフムーンベイまで行かれるのですか?
昨日知り合いがハーフムーンベイでイワシかそれよりちょっと小さめのアンチョビ系の魚をビニールのネットに沢山いれて歩いている人を見たといってましたよ あと日系の方で穴子をビニールパイプの仕掛けで取っている人がいるらしいのですが、、ちょっと自分でも出かけてみようかと思ってます
Posted by: | 05/02/2008 at 09:29
お返事有り難うございます。
東京フィッシュマーケットとバークレイボウルは良く行くのですが、モントレーフィッシュマーケットは知りませんでした今度行ってみます。
たまにハーフムーンベイへ出かけて船から活きた魚を買ってますが、鰯は見たことが無いのでこれも次回探してみます。
釣り好きのご友人がいて羨ましいかぎりです。
Posted by: ROSE | 04/30/2008 at 19:06
こんにちは
コメントありがとうございます
今回は友人が持って来てくれたのですけど、釣り好き、魚好きの人達は色々な所から持ってきてくれますね
イワシのもっと新鮮なのが食べたいといったら、ハームーンベイあたりで揚げてると言ってました
小売だとバークレイのHopkins St にあるモントレーフィッシュなんかに頼めば入れてくれるか入った時に連絡してくれると思いますよ フェリービルディングの中の魚屋さんも綺麗なヒラメとか活きアラスカンキングクラブとかたまに見かけます
チェリーストーンも日系スーパーで見かけますから魚セクションの人に同じように声かけしとく、あとは日本食レストランのオーナーにお願いするとか アメリカですから新鮮な物というとやっぱりちょっと面倒ですね
Posted by: | 04/29/2008 at 07:42
初めまして、いつも綺麗でおいしそうな写真にうっとりさせて貰ってます。
口を開けて今にも涎が出そうな状態でこちらの写真に見入っていて、亭主から「Are you OK?」と声を掛けられて我に戻った事が何度か有りました。
今日もこの鰯と貝に涎が出そうです。
唐突で申し訳ないのですが、この貝と鰯はどちらで購入されたかお教え頂けないでしょうか。(チェリーストーンですか?)
当方無類の貝好きなのですが、最近良いのに当たってません。おいしいシーズンが終わってしまう前に生でどっさり食べられたら涙ものであります。
Posted by: ROSE | 04/27/2008 at 19:39