店の前の列が短くなる午後、久しぶりに並んでみた
いつも最初はシーフードカクテルにホースラディッシュを落として食べる
Stella Artois を飲む人が多いけど "Bud" 辛みをサラリと流せる軽さがいい
チェリーストーン
普段はそのまま食べるけど ここではちょっと使ってる ラディッシュの乱なシャリシャリ
Kumamoto
「あの表にある anchovyだけど、、」
「OK」 説明も無くスラスラっとナイフでおろされる小さな身
オーリブオイル、塩、オニオン、
「ちょっと待てまだ喰うな! ケッパーがない」 「ケッパー」 「ケッパー」
旨かったなー 「ケッパー大事です 納得」
寒かったので老舗バーでアイリッシュコーヒー なにもかも久々の日
はじめまして。
突然のコメントで驚かれたと思いますが、「シルベストレカフェ」事務局の安達と申します。
3月19日に、日本初上陸のスペインコーヒー「シルベストレ」を販売するサイト『シルベストレカフェサイト』がオープンしました!
サイトURL:http://www.silvestrecafe.jp/
そこで、様々な食べ物や飲み物を召し上がっている食通の”bayarea ”様に、ぜひヨーロッパを含め世界各国で広く愛されているシルベストレコーヒーをテイスティングしていただきたく、ご案内させていただきました!
その豊富な知識と鋭い五感を使って、シルベストレコーヒーを”bayarea ”様風に表現してみませんか?
今回『日本初上陸』を記念して、シルベストレコーヒー豆のサンプルプレゼントに応募していただき、クイズの答えとシルベストレコーヒーの感想をブログに書いていただきますと、抽選で3名の方にバキュバン社の「バキュテナー」をプレゼントさせていただくトラックバックキャンペーンを実施することになりました!
ぜひこちらで”bayarea ”様のテイスティングの結果を披露してください!
下記URLから詳しい情報をご確認頂き是非ご参加ください!
(但し、サンプルの数に限りがございますので、お早めにご応募ください。)
キャンペーンURL:http://www.tbcam.jp/silvestre/
”bayarea ”様のご参加を心よりお待ちしております。
Posted by: 「シルベストレカフェ」事務局 安達 | 04/03/2008 at 01:16
そーですね あの面子が変わらないっていうのといつまでたっても誰にでも気さくで気負いないサービスはすごい事だと思います オヤジなんて難しくてナンボみたいなとこが全然ないですもんねー
牡蠣年中あったような、、 店に電話してtommy に聞いてみてください 笑
Posted by: | 04/02/2008 at 23:19
なんか、特別だよね、あそこは。シェパニスでもズニでもなく、一番って言ったらなぜか断然スワンだよね、って話を、共にここをデイリーでのぞいている姉妹で今日話しました。なんか、あのぎゅうっと長いカウンターが。1を言うと6ぐらい「わかろう」としてくれていそうな、イタリア男たちの懐の深さが。どうにも愛しいです。2月に初めて行ったのですが、ウインクもしてもらったし、路上でばったりの車中から「お、うちの客だよ」ってな感じで手を振ってもらったし。寒風の中、花見客でにぎわう中目黒の加賀料理割烹で「白人はその場ではフレンドリーだけど、友達にはなれなかった」とゆうべ、3年近くSFにいた仕事友人がしんみり言ってましたが。ではイタリア人は、ブラジル人は、インド人は、そして中国人は? どうなんだろうか。SFへの興味の入り口は広くなるばかりです。そして素朴な質問なんですが、スワンには夏場でも牡蠣があるのでしょうか。
Posted by: | 04/02/2008 at 05:36