宮島口駅前は昭和な空間がそこかしこに漂ってる、
この小さな駅前にあの頃流れていたような風を感じれるのは あの頃ここにあった風の感じとそのあたり加減をどこか記憶していて香りが記憶を呼び覚ますから
瀬戸内のつめたい風にフェリーからの重油を燃やすようなガスの匂いが流れ込んできて
雑踏の風中にアナゴの焼ける香ばしい匂い
店先は忙しそうで、ひっきりなしにアナゴが焼けていく
3匹くらい入れてもらってもいっこうに構わないなー
瓶のオレンジジュース 子供の頃、外食すると普段は見慣れないのが並んでて、憧れっていうんじゃなくて、ちょっと古臭いから気になるって言う惹かれ方してた、家にはご飯の時にジュースを飲むなんてとんでもない、ジュース飲んでご飯食べたら大きくならないとか勝手な解釈があって それなりにそーかもしれない納得があったけどでもやっぱり心底何処かで飲みたいと、、、
<重箱の中だけ几帳面>
ある日親戚と食事に出かけたとき、子供はジュースでもって例のオレンジジュースがでて キリンビールのロゴの入った小さなコップで飲むんです 大人がビール飲んでるのと同じグラス 中華だったのか? 唐揚げとオレンジジュース
マリアージュ? そんなもんじゃ言い尽くせない あの無茶なフレイバーからくる開放感と高揚
緻密な美味しさって大人な味覚なんでしょうけど無邪気で乱暴な美味しさっていうのは、ほんのある短い時期だけにって贅沢かも
ここにしか吹かない風っていうのはなくて そこにたまたま吹いていた風が自分だけの風
石川県の食堂って聞くだけで美味しそうなイメージが先行しちゃいます 父が留守の時に母と食堂にいってました なんだったんでしょうね 焼き鯖定食をよく食べてました 好物は後に焼肉定食に変わるんですけど、、
調理場の煙が外の通りにブワーって出てました店内にも色んな匂いの煙が漂ってきて 鯖も脂が表面でおどってるようなのが出てましたよ
Posted by: | 01/10/2008 at 05:24
屋台が沢山あって楽しかったですよ
怪ジュースねー
○○観光ホテルなんかの夕食にも付いてたりしてましたよね 何種類かありましたけど ファンタはなかったですね なぜか
アルミ鍋ですかオッサンばっかでしょ 笑 でもそういう非日常な経験ってけっこう覚えてますよね 僕はどっかのオヤジがカレーに生卵とソースかけてチャッチャってスプーンで混ぜるの目撃してあれ衝撃でした
そのオヤジさんの耳の穴には100円玉が挟まってて、いったいどーなってんのかそれも気になって、気になって
Posted by: | 01/10/2008 at 05:09
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
私の両親は石川県で食堂をやっていて、子供の頃キリンビールのコップで
オレンジジュースよく飲みました!懐かしい...。
年末年始に帰ったばかりなのに、なんだか田舎が恋しくなりました。
これから実家に電話でもしてみます。
Posted by: oguri_kaaka | 01/10/2008 at 03:26
宮島いいですねー。 裏道の方に行くと、なんか京都の路地みたいな気になってしまって。
バヤリースオレンジ! コップもなんかこすれて白くなってるとこがあったりして。 ちっちゃい頃大阪にいたんで、大安(まだこの店有るかしら)で鍋焼きうどん(アルミ鍋なんですよ、これがまた)とバヤリースが至福でしたねー。
Posted by: ニッキー | 01/09/2008 at 11:52