« June 2007 | Main | August 2007 »
ふりそうで降らなかったドンヨリ空 カチカチの geoduck をわけてもらう まるさわの刺身醤油は冷蔵庫にいれてたらトロンとして動かない蜜のよう
やっぱりカリコリしたのが美味しい
庭で焼き鳥係
野菜をお土産でもらったにんにく焼き味噌で食べた
通称「よし子さん」 「ちょっと そこのよし子さんとってー」
おばちゃんのトマトとおっちゃんのバター
オリーブオイルに塩/胡椒、ちょっとグツグツの後、茹で汁 麺投入
最後にReggiano、これが一番のコストかも 1皿50セントの幸せ
市内でも朝はジャングルの夜明けみたいな場所も 寒い朝から晴天のGolden Gate Park Carnivorous plant 食虫植物展をやってます 午後は日差し柔らかいNapa 朝摘み野菜 Vegetable Mille-FeuilleFresh Oyster/ Yuzu Mirin Granite Bouillabaisse Milk fed Lamb Summer Fruit Cocktail /Pineapple consomme Copia Garden で採れたフルーツ添えのSorbets 3種長い1日Julia's Kitchen
朝市のオヤジが言いました 「朝作ったけん」 「Fresh Cream を取った後にバターを作るんよ」 冷たくして持ち帰ったのでまだ薄黄色 室温に戻るとダークイエローになる 厚切りバゲットをカリカリっと焼いて バターをトップリこの上にマーマレードを上塗りすると、、、、、、、、
朝市のおばさんが言いました 「持っていく?」 差し出す袋にはトマトが20個ほど大きいのや小さいのや色々 「ほらちょっと割れてるのもあるし」 「酸味がちょっと強いからさ」 要は商品価値がないということらしい「$1!」 20個で1ドルっていうと タダってことに近い <朝茹でたらしいベイビーコーン>袋から出すと 皮の裂けたところがあるトマトからジュースがあふれてみんなピカピカ 冷蔵庫で冷やして食べると旨いでないか 酸味あって上等、夏トマト商品価値って言葉の価値は人それぞれ 何の意味もない事も
4th of July は寒い年が続いたけど今年は真夏日で爽快祝日 色々な国の人が調理した料理で建国記念 皆さん料理するのが好きらしい
ジャマイカの人が作った赤飯みたいな料理、素朴な味付けと見た目だけど、辛さが決め手 ちょっとハマル おばあちゃん作 ハンバーガーでも食べるのかと思っていたので嬉しい誤算
祝日は肉つづきになりそうな事がわかっているからか魚料理を食べてる人が多かった野菜フライに 子鰯の揚げ物 スズキを頼んだら「頭も尻尾もついてきます」「全部ですよ」と念押しされた 「骨はずしましょうか?」 ほっといて欲しいと思う ローストで皮パリパリ レモンのソース 夜中マーケット、国旗、水上花 何回目かの建国記念日、遠くに聞こえる気の早い花火の音時計回り反対に動くハカリにはまだ慣れません
7時過ぎても午後3時頃の日差し 前菜3皿、メインが3皿で ベトナム料理を食べるのとあまり変わらない勘定 クルクル風通し 薬味を沢山もらって色々少しずつ混ぜながら食べるLamb 作法はひどく間違ってるかも これも夕日 夏モミジ 食べ終わった後に心地よく裏道をフラフラできるカレーナイト Lake shore の店舗も開店したみたいですFlavors of India
冷蔵庫にあったキャベツを丸ごと茹でたあたりから大量餃子決心
ザク切りでいいかなーと躊躇 後からザクザク大きめキャベツはなかなかいい事が判明
ひき肉と混ぜて 小林かつ代で包み方見ながら 素人はこんな感じでいいらしい 3トレー 100個くらい
黒めに仕上げるのが本の焼き方 家はこげ茶が好きなので ちょっと軟弱に
茹で上げ 酢醤油、ラー油でパクパク
店で出されたら不満だろうなという出来栄えだったけど、家で作って食べると旨い なんでかな
Recent Comments